1639766 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

終わりの音の重要性


終わりの音の重要性。

~ピアノ奏法の基礎より~

 

(ほかのページでとりあげていますが)休符の重要性は もう、ごぞんじでしょう。

休止(音をなくすこと)は非常に重要で、ピアノの音を休止することは、ピアノの音を出すことと同様に大切です。

 

ピアノの中を見てください。

そうすると、ピアノの音を止める装置は、

フェルトのついたダンパー(断音器)が、

弾き終わったあとの弦の上におりて 音の響きをとめる仕組みになっていることがわかるでしょう。

きらびやかな作品(例えば、全部の音にスタカートがついているパッセージの曲)では、

一音一音短く切ってひかなければいけません。

 

反対に

 歌い流れる旋律のパッセージで 音が唐突に切れるようでは いけません!(´・ω・`)

 

したがって、歌い流れるパッセージの最後の音を弾くときは

鍵盤の上で基本的な打鍵法の 「さかさま」 をすると良いでしょう。

てくびは、飛行機が空中にあがるときのように静かに上げて

ピアノの中で ダンパーが不自然な衝撃無しに弦の上に下りるように。。。。

指先は 鍵盤を静かにあげながら離していきます。

 

生徒のなかには、正しいタッチで弾くことは知っていても、

手首を静かに上げながらきれいに終わる 一見簡単で、

しかも演奏上、致命的に重要な終わり方の原則を 習得してない人がたくさんいます。

くわしくせつめいすると、この「終わりの音」を正しく弾くことこそピアニストとしての奥義であり、

もしも偉大なピアニストになりたいなら、

それこそ一生懸命に キレイに終わる手のとり方を練習しなければなりません!

(´・ω・`)ショボ~ン




ピアノのお勉強ページ・音楽関連のお店を
一気に ご覧になりたい方は

ぴあの専科。
へ GO~!!
( ・∀・)♪

 

 



© Rakuten Group, Inc.